top of page
背景

売れ筋硬式金属バットの意外な人気ポイント

夏の甲子園は沖縄尚学高校が選手権初優勝で終了しました

テレビをみてて『今大会も春につづき「ゼットパワー」を使用してる選手が多いなぁ』と感じた次第です。

正式な使用率は大手メーカーからはまだなにも伺ってませんが

ゼットパワーマルチの新作金色マルチの使用が目に留まりました


 今大会はミズノさんのⅤコングWRが登場し、若干ミズノさんの使用率が上がってきた感じはありましたが、現在はゼットさんとマルチさんの2強 次点にイーストン、ミズノ、SSKといったところでしょうか?


 まる1年経ってなお、ゼットパワーの人気が継続中

人気の秘密は当然反発が他のメーカーのものよりもよく’飛ぶ’というのは現場の監督やコーチから聞くのですが、ゼットパワーが人気なもうひとつの理由が実は’打球音’なんです


振りぬきやすいとか、軽く感じるとか、スイートスポットが広くヒットが出やすいというバットのバランスや形状ではなく

ボールを打った際の感触は音を通して打者の感覚に伝えてくるというもの、飛ぶという話と打った時の音がいいというコメントを複数頂きました


 新規格バットが発売されてから1年たった現在、いろんなメーカーが使い始めからのデーターをもとに、より飛距離のでる構造やスイートスポットを広げ強い打球を打ちやすくしたりしたものをぞくぞく発売してきてます。あまりまだ知られていないというのもありますが打者にとって心地の良い打球音もバットを選ぶ基準となっているようです

買い替えを検討されてる選手の皆様の参考になれば幸いです


 
 
 

コメント


bottom of page