top of page

野球ブログ
ベースボールショップ イレブンの「野球ブログ」では、野球をざっくばらんに、もっと楽しくするための情報をお届けしています。
ルールやプレーの基本から、プロ選手のこだわりや道具の使い方、ポジション別のアドバイス、トレーニング・食事・ケアに関する豆知識まで、幅広いテーマを取り上げています。
「野球がもっと好きになる」──
そんなきっかけになるようなブログを、実店舗での経験と野球用品への知識を活かして、気軽に執筆しています。
ぜひお時間のあるときにご覧ください。


全ての記事


今までにない発想のグリップテープ、しかし取り付けカンタンのうたい文句も悪戦苦闘中です
今回の高校野球全道新人戦大会でも使用され、審判部や使用頂いたチームからは グリップ力を好評して頂きました 巻かないグリップテープ「マカレス」北海道ではイレブンがいち早く取り入れさせて頂き、高校・大学・社会人と色々なチームにご提案中 いろんなお店、いろんな野球ユーチューバーさんが取り付け動画をあげていらっしゃいます、取り付けカンタンがうたい文句ですが少々眉唾な気もします。 要領よく巻けなくて悪戦苦闘しながらもなんとか取り付けしております😅 コツは取り付けキッド(水色のプラスチック)に上手く寄せられるかですが、力任せにやろうとするとグリップテープが裂けてしまうので、慎重に取り付けております グリップテープ自体が1980円ですが、取り付け工賃は頂くことにするか検討中です。今までにない発想だけに注目ですが、中々簡単にはいかないようです
8 時間前


負けられない戦いがそこにある、大学入れ替え戦
月火水とサツロクの入れ替え戦を円山球場で観戦、近年の札幌学生野球1部の下位チームと2部の上位チームに大きな差がなくここ2期は文教大の1部昇格、国際大学の1部昇格と2部のチームが連続で1部昇格を決めております。 今回、東海大が優勝したことで3期連続で2部優勝チームの1部昇格、...
10月8日


俺より強いやつに会いに行く
30年以上前に大ヒットした格闘ゲームストリートファイター2のキャッチコピーです、 このフレーズと同時期から10年以上にわたりゴルフのあらゆる大会を総なめにし 「タイガーチャージ」や「ゾーンに入る」といった言葉を生み出し、ゴルフ界の常識をガラリと変えたタイガーウッズ選手のこと...
10月5日


10月、今年の野球シーズンもあと少し
10月1日、今年も残すところあと三か月ですが現在のところ 社会人野球の日本選手権は北海道ガスが制し、 札幌学生野球秋季リーグは札幌大学が、北海道学生野球秋季リーグは東京農大が 高校野球は12日から秋季新人戦全道大会 リーグ優勝は逃しましたが今年こそは日本シリーズへ、ファイタ...
10月1日


どのくらいの小学生・中学生・高校生・大学生が野球観戦してるのか
ITが発達した昨今、様々な動きを数値化してデータにします ラプソードというセンサーを使って打者や投手の動きを解析するチームも徐々に増えてきました。 ラプソードではなくともスイングスピードや球速の測定は現在は当たり前のように測定してます。公式戦のバックネット裏では対戦相手がス...
9月27日


引退の時
今日はサツロク(札幌学生野球連盟)2部の最終戦を観戦してきました 大谷大学と北翔大学の両チームはゲーム終了後に両チームの4年生が集って記念写真を撮ってました。4年間野球を続けてきて無事に終えられたことを両チームの4年生が称えあう姿に大学の部活動の素晴らしさを感じました...
9月23日


食べること
10年ほど前にある野球選手が現役を引退した際に『今年で現役を引退します』とあいさつに来てくれたことがありました。高校の時からずっとイレブンを利用してくれてたお客さんでして、高校・大学・独立リーグ時代と振り返り話もいろいろしましたあと、彼が最後に言ったことは...
9月16日


伊藤大海投手と今川優馬選手
首位ホークスとのゲーム差が、負ければ5ゲーム差、勝てば3ゲーム差 残り少ないゲーム数を考えるとモチベーションを保つうえで昨日の一戦を獲るか落とすかはチームにとって大きかったかと思います。 伊藤大海投手・今川優馬選手お二人といえば思い出すのは...
9月10日


修理時に感じる丈夫なグラブ、丈夫な皮革
グラブが長持ちするかどうかは、使い方やお手入れの仕方によって異なるのは重々承知の上なのですが、グラブの破れやアタッチメントグリスの補充などでグラブをお預かりする際に革紐ををほどいてグラブの中側や指股、手入れ部分など細部をみる際に感じるのはメーカーによってグラブ皮革の耐久性は...
9月9日


学生野球のリプレイ検証の必要性
最近は一度出したジャッジを、4審で確認後に修正することはあるので 以前ほどミスしたジャッジをそのままにして試合を進行することは減りましたが、テレビのリプレイ、スロー画像などでジャッジを確認できる機会が増え、そのたびに色々と話題に上がります...
9月2日


売れ筋硬式金属バットの意外な人気ポイント
夏の甲子園は沖縄尚学高校が選手権初優勝で終了しました テレビをみてて『今大会も春につづき「ゼットパワー」を使用してる選手が多いなぁ』と感じた次第です。 正式な使用率は大手メーカーからはまだなにも伺ってませんが ゼットパワー と マルチの新作金色マルチ...
8月24日


東京オリンピックに向けて、ダイヤの原石を探し出すプロジェクト「鈴木プラン」
毎年卒業と入学で入れ替わりはありますが、高校野球連盟に所属する高校球児約17万人のうち10万人以上の選手がレギュラーになれずに引退していきます。 レギュラーとして活躍した約7万人のうち、大学へ進学して野球を続ける選手や社会人野球、プロ野球に進み野球を続ける選手は半分以下とい...
6月16日


平成30年度より軟式野球の使用球が変わります。硬式ボールに近づけるとのこと。
平成30年度より、軟式野球の使用球が変わります。 3・4年前より、軟式野球のボールが変更されるという噂を聞いておりましたが、このたび正式に変更する旨がプレスリリースされました。 変更理由の主な目的 ・国際大会に対応するため(軟式の野球というのは日本が発祥のためほとんど世界に...
6月16日
bottom of page